Loading the player...


INFO:
🕊レシピはこちら🌿┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 家族がお出しを飲みほしちゃう我が家の簡単おでん🍢 つくレポ、リクエスト、ご質問どんなコメントでも嬉しいです🐣 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 我が家のおでんは関西風のおでん 母親から教わった牛すじおでんも好きだけど下ゆでなしで、ほったらかしにできる手羽元でお出しを作るとあっさりしているのに旨味があって、飲み干せちゃう✨ 昆布だしとの相性もいいからぜひ試してみてね♪ 卵焼き・ソーセージは子ども専用のメニューです。 うちはお鍋2つにいっぱい作っても、人気すぎて食べきっちゃうこともあるよ(笑) 【お出しが飲める我が家の簡単おでん🍢】 〇お鍋1つ分の具〇 大根    1u002F2個 たまご     4個 焼きちくわ   2本 こんにゃく 1袋 厚揚げ 1袋 手羽元     4本 結白滝 1パック ウインナー      1袋 卵焼き      1本 もち巾着     4個 お好きな練り物   お好みで (※動画は2つのお鍋分です) 〇お出しの分量〇 水   1000cc  昆布 1枚 だしパック 1つ 醤油 50ml 酒   70ml 塩   小1u002F2 お砂糖 小1強 大根下茹でにお米小1使いました。お米のとぎ汁でもOKです 〇作り方〇 ①昆布だしを水1リットルにつけておいて、弱火でゆっくり火をいれる。だしパックを入れて、沸騰する迄いれておき取り出したら手羽元をいれる。他の調味料も全部いれて、中火弱で放置 ②その間に食材の下処理をパパっとやる ・大根は2㎝幅にきって、皮をむいたらピーラーで面取り ・十字に切り込みを ・こんにゃくはフォークで格子状に後をつけると包丁よりラクちん簡単 ・もち巾着は切り餅半分のサイズがちょうど入るので動画みながらつくってみてね。 ・練り物・こんにゃくは湯通ししておいてね。(もち巾着はおもち入れる前にやりましょう) ・ゆで卵・卵焼きをつくる(卵焼きは味がしみるのでいつもより味薄目でつくってね。) ③先に火の通りにくい、だいこん・こんにゃく・ゆでたまごをいれて中火で20分 ④そのあと、練り物・ソーセージ・卵焼きいれて10分たったら完成 一度冷ましてからもう一度加熱したほうがぐっと味がしみこみますが、待てない場合はそのまま食べてもおいしいよ! おすすめのトッピングは柚子胡椒です💛